特別対談 ゲストスピーカー あすくみ 代表 石川 明男氏

ADAS車体整備、EVアフターマーケット、新素材対応、環境対策など、特定整備時代に訪れる変革の波をどう乗り越え、チャンスに変えていくのか。
「外国人整備士・人材採用」「M&A・事業承継」「変化に適応するための設備投資」「特定整備に対応するための資金調達」など、今考えるべき業界課題に対する関連企業・団体の具体的事例をお伝えします。
□ 講習内容
第一部
「これからの自動車整備業界について、今後の車体整備事業の必要な取組みとは」
▪ 適正な設備投資・資格とは ▪ 各自動車組織の特色 ▪ 海外技能実習生
あすくみ 代表 石川 明男 様

第二部
「パネルディスカッション「市場データから見るエーミングと車体整備の今後」
第三部
「今知るべき、車体整備で使える補助金・助成金セミナー」
ファインピース 代表 木下 寛士 様

□ 講師詳細
研修会:1月22日(土)受付 PM2:00〜 研修会 PM2:30〜
会 場:燕三条商工会議所 4F(第1、第2研修室)三条市須頃1-20 TEL0256-32-1311
詳細は「新潟県自動車車体整備協同組合下越支部」までお問い合わせください。
□ ゲスト講師紹介
石川 明男 氏(詳細)
あすくみ 代表
一般財団法人JATTO 日本技能研修機構 代表理事 車社会の環境改善協議会 シニアコンサルタント、他
元損保損害調査 取締役
元損保損害調査取締役の経験をもとに、現在は全国各地からの講演・研修の依頼を受け車体整備事業者を中心に各種セミナーなどをおこなっている。 一般財団法人 JATTO 日本技能研修機構の理事としては、2020年4月から施行された特定整備に関する情報・技術を提供すると共に、自動車業界全体の支援・交通事故撲滅を目標に、500社の次世代整備ネットワークの構築を目指している。 その他にも、ベトナム社会主義共和国国内の自動車整備学校との交流も深く、自動車整備技術を習得した技能実習生採用支援など、急速に進化していく自動車業界全体の課題に対応するため、特定整備認証制度に向けたアドバイス、人材育成による解決策など、今後の自動車整備事業者が事業を継続・発展させるために必要な支援を幅広く総合的に提供している。
□ 講師紹介
木下 寛士 氏(詳細)
自動車整備補助金助成金振興社(AMS)
ファインピース株式会社 代表取締役 CEO
カスタマークラウド株式会社 代表取締役 CEO
オートアフターマーケット再興戦略基盤 基盤長
ミレウノ 代表 / エフディエム 代表 / ドリビジョンジャパン 代表
一般財団法人 日本技能研修機構 戦略広報室 室長、他
2004年からアジア10カ国を訪問。インドのガヤにてアパレル・ブックストアを共同運営。 帰国後、タイ式マッサージとヨガスタジオBODHIやネットカフェDigital Healingを開業。並行してデザインスタジオSEITENを設立し、CIやWebを制作。 2013年、オートアライアンス/株式会社フタバに入社し、M&A先の立て直しやグループ3社の代表取締役を務める。 2018年、カスタマークラウド株式会社とファインピース株式会社を設立。2020年からは、オートアフターマーケット再興戦略 基盤長をはじめとするオンラインメディアの代表や社団法人などの運営にも携わる。
他県での補助金・助成金セミナーはこちらから。